日記

日記

漫画『カシマさんの呪い・・・?』

都市伝説の元祖、「カシマさん」ってご存知ですか?カシマさんの話を聞いた者のところに“それ“は現れ、問いに答えられないと足をとられる・・・という恐ろしい存在なのです。ある日観ていた「ムー1グランプリ」で大島てる氏やいたこ28号氏、ぁみ氏、DJ響氏など著名な怪談師さんたちが順番に話をする中、吉田悠軌先生が「カシマさん」の話をし始めた時のこと。全く話が聞き取れないレベルで音声が乱れ始めたのです。映像はスムーズに動いているのに、音だけが途切れ途切れ。コメントを見てみると誰もそれについて触れていなくて「あれ〜?」と思ってたら、急にお腹がギュルギュルーーーっと痛くなりまして。トイレに駆け込んだら次は吐き気。吐いても吐いてもスッキリせず遂には旦那も吐き始め。その日一日中吐き続けたのです。後日、もう一度「ムー1グランプリ」をみてみたら全く音声は乱れていなかったのです。これはもう、カシマさんの呪いと言ってもいいのではないでしょうか。息子からの胃腸炎の可能性も少しはあると、付け加えておきましょう・・・恐ろしいや。
日記

日常漫画『心霊写真』

私が唯一体験した、心霊体験である。はっきりと映りすぎていて恐怖心も沸かなかった。なんかニコニコしてたし、たぶんハンバーガー美味しそうだなぁって幽霊さんも思ってたんやないかと思っている。
日記

海外ドラマ『オルタード・カーボン』

ジョエル・キナマン主演の『オルタード・カーボン』シーズン1観ました。ブレードランナーのような薄汚れたサイバーパンクな世界観、「スタック」や「スリーヴ」というオリジナルな設定、その設定を全編に渡って活かし最後まで独走できる脚本力。いやぁ、素晴らしいドラマでした。何よりジョエル・キナマンの色気に毎回圧倒されましたね。シーズン2はアンソニー・マッキーが主演なんですが、正直彼は美しすぎて色気がないっていうイメージなんでジョエルほどの魅力が感じられず、観るかどうか迷っています。シーズン2で打ち切りになっちゃったしね。どうやら製作費が莫大で、その割には視聴率が伸びずだったみたいです。まずシーズン1は間違いなしの出来なので、(特に9話からの胸熱展開最高)ぜひSFが好きな方はご覧くださいませ。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||[]).push(arguments)};c.getEl...
日記

『ずっとやりたかったことを、やりなさい』を読んでいる。

ジュリアン・キャメロン著『ずっとやりたかったこと、やりなさい。』を夫婦で読み始めました。アーティストがより創造性を高めるための課題や方法が書かれているのですが、毎日の課題として「モーニングページ」をやること、というのがあります。「モーニングページ」とは、毎朝ノート3ページを埋めること。書くことはなんでもよくて「今日は雨だ」とか「洗濯物干さなきゃ」とか、とにかく頭に浮かんできたことを書き殴るのです。3ページを埋めるって中々大変で、特にまだ子供が小さいからおむつ変えたりご飯の用意したりして、子供が朝ごはんを食べている合間に書くという慌ただしさ。本当はもっと一人でゆっくりと書くのが理想的なんだろうけど、そうも言ってられないのが現状。それでもなんとか3ページ書き切ると、やり切った感で充足した気持ちに。今までは前日の嫌なこととかを引きずって朝からモヤモヤした気持ちのまま過ごしてしまうことも多々あったんだけども、モーニングページをし始めてからそれがなくなった。マイナスな感情も書き殴ることで気持ちの整理がつくし、今日1日のスケジュールを書き出してスムーズに事が進むようにもなった。そして一番実感してい...
日記

illustration『Barbarella』

名刺にもイラストを載せてるくらい大好きな映画キャラの『バーバレラ』をブラッシュアップして描いてみました。イラストのテイストはこんな感じなんですが↓↓めっちゃ気に入っていたイラストだけど、今見ると顔でかいし体の描き方がまだまだ不安定だし、なんじゃこれ、と思ってしまった。バーバレラを演じたジェーン・フォンダの色気が全くないじゃないか。バストも不自然だぞコラ!と昔の自分を叱責したい。ここしばらくは自分のイラストのテイストを見直して人体の勉強もしているところだから、目が肥えてきたのかもしれないな。そうであってほしいな。名刺も新しくしようかと思案中です。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;(b.q=b.q||,e.appendChild(d))})(window,document,"script","//dn.msmstatic.com/site/cardlink/bundle.js?202102...
日記

四コマ漫画『お会計』

接客業が長かった分、日々のお買い物の度にプチストレスがたまる。だから近所のスーパーにセルフレジができたときは、マジで嬉しかったよ。コンビニもセルフレジ導入してくんないかなぁ。
日記

岡本健先生著書『大学で学ぶゾンビ学』

こんちゃ!アサミヤです。以前からお世話になっているゾンビの権威、岡本健先生の新著を読ませていただきましたよ。“大学で学ぶ”と書いてはおりますが、とっくに学生を卒業した映画好きの大人の方でも興味深く読めるゾンビ指南書でございます。ぜひゾンビ初心者の方も、造作が深い方もお手に当たりくださいませ。
日記

一歳になりました。

こんちゃ!アサミヤです。先日、我が息子あーくんが一歳になりましたよ。早産で危険な状態で生まれたにもかかわらず、風邪も引かずに一年を過ごせたことに感謝。感激。これも母の乳のおかげね。うふふ。やはり世界はOPAIで救われるのよね。うふふ。これからも我が子の息子の成長をお見守りいただければ幸いです。
日記

NETFLIXドラマ『デイブレイク〜世界が終わったその先で〜』

こんちゃ!アサミヤです。10月25日に配信になったばかりのNETFLIXドラマ『デイブレイク〜世界が終わったその先で〜』をチェックされた方はいらっしゃいますでしょうか。旦那さんに教えてもらって夫婦で見始めたのですが、これがどハマりしましてね。既にゾンビが蔓延る世界。大人はゾンビと化し、子供だけが生き残った社会ではぐれてしまった彼女を探す主人公の物語。ただのゾンビものではなく、敵対している人物が明らかにマッドマックスだったり、主人公がカメラ目線でしゃべる”第四の壁”方式で進んだり、独自の路線をいく新しいゾンビものに仕上がってます。なにより出てくるキャラがみんな濃くて大好き。特に好きなのは、”魔女”と呼ばれているゾンビと化した女の先生。なぜか意思疎通ができるんだけど、行動は幼稚園児レベルなので虫でインベーダーゲームをしたりしてとっても可愛い。他にもベテラン俳優のマシュー・ブロデリックが味のある校長役で出てたりするので、そちらも要チェック。ティーン向けの軽快コメディだけど、グロさも抜かりないし(虫が嫌いな人は要注意なシーンあり)人物の掘り下げも奥行きがあって見応えあり!ぜひNETFLIXでご...
日記

最近のお気に入り海外ドラマ『グリッチ』

こんちゃ!アサミヤです。映画好きなわたくしですが、子が生まれてからなかなかゆっくりと映画を観る時間がとれずにいます。授乳間隔がまだ3時間なので、寝かしつけてからもあっという間に乳を与える時間がやってくる。そんな時間カツカツの中で2時間の映画を観るのって結構負担。だから最近は1時間で済む海外ドラマにハマっています。シーズン2まで一気に観たのが『グリッチ』。ある日墓から死者が蘇り、失われた記憶を思い起こしながらなぜ蘇ったのか、真相を追求していくというミステリードラマ。ゾンビ感はゼロの地に足ついた人間ドラマが主体なんですが、徐々に明らかになる過去が結構おもしろくてついつい観ちゃいました。蘇った人がとある境界線を超えると目から血が出るという設定が個人的にはツボです。急にホラー感増すからね。Netflixでもうすぐシーズン3の配信が始まるので、それまで違う海外ドラマでも探そうかしら。